どっちを選択?

今日の出来事というか、感じたことというか、私の想いを綴っておこと思います。
Aさん:親子でしっかりこの先どうするかを話して
    いい方向に向かう環境を模索している。
Bさん:子供の泣き言に言いなりになってしまって
    堕落の道をチョイスしてしまった。
どっちが正しいという話をしたいのではなく、人生の分疑点でどう選択するかで
これから先の環境が全く違うんだなぁ。と目の当たりにしている。
Aさん:これから世界を見ることになるでしょう!
    そういう環境が待っている。たとえ選手として
    大会に出れなかったとしても
    その場に、世界大会という場に行けることは素晴らしい
    と思う。しっかり乗り越えられるようサポートしていきます。
    私も嬉しくてワクワクしてますo(^o^)o
Bさん:前向きに頑張っていたのに、今まで培ってきた甘えが出てし
    まって親に泣き、親はすんなり受け入れてしまった。
    とても残念だ。
    子は、どうすれば親が受け入れてくれるか、よくわかっています。
    時には、簡単に嘘もつきます。どうでもいいような嘘をね(笑笑)
    どうするためにグループホームに入居したのかを親子で忘れてしまったようです。
    お母様からは、頑張っていたのに、可哀想で・・・・とお言葉がありましたが、
    果たして何が可哀想なんでしょうか。
『可哀想?』
お金が苦しいから、可哀想。
可哀想だから、お金を渡してしまう。
悪循環の何者でもありません。
どうしたら自立できるのか。
子供の人生を考えたら
もっと方法はあったんではないだろうか。
また、少し働いて、午後はのらりくらりした生活に戻るようです。
困ったら親に連絡して、お金をもらう。
そういう人生がいいかどうかは、その人自身の価値観だから
どうこういうつもりはないんだけど、
少なくても、私は、そういう人のサポートは遠慮したいと思う。
私がサポートしたい方は
前向きで、今後の人生を『こころ』豊かに過ごす努力をする方です。
どんな環境にいたとしても、自分がしっかりと目標を持ち、目標に立ち向かう強い志があれば、
乗り越えられます。必ず!
挫けそうになった時は、寄り添います。
ハンディがあるからこそできることがあります。
ハンディは、少しのサポートでハンディではなくなります。
そういう社会にすることを理念に活動しています。
スタッフも私に共感してくれていて
そういうスタッフがいてくれるから
一人一人に寄り添うサポートができるし、
そういう気持ちがない人に一生懸命サポートしても
ただの『うざい』でしかないということを確信した出来事でした。
日々、口うるさい私に共感してくれて
手厚いサポートをしてくださるスタッフに感謝です。
ありがとう。嬉しい。幸せ。感謝。
今日もありがとうございます。
あなたならどっちを選ぶ?

関連記事

  1. 障がい者グループホーム こだまのいえ 上溝

  2. ご挨拶とご案内

  3. 入居者募集案内

  4. おしゃれなカウンターキッチンで美味しいお料理を

  5. アットホームな雰囲気で夢を叶える場所

  6. こだまのいえホームページ完成

  1. ご挨拶とご案内

    2022.10.04

  2. 入居者募集案内

    2021.07.21

  3. 嬉しいよ〜

    2021.07.14

  4. どっちを選択?

    2021.07.10

  5. こだまのいえ 無料体験会開催中!

    2020.04.21

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。